硬水と軟水には、どのような違いがあるのでしょうか。
それぞれの特徴やメリット、デメリットについてご紹介します。
また、硬水、軟水の特徴を知ることで、飲み物や料理に使い分けることもできます。それぞれに合う飲み物、料理も具体的に解説します。




【天然水・ミネラルウォーター】彩水-あやみず-500ml×24本
>>【天然水・ミネラルウォーター】彩水-あやみず-500ml×24本を見る

硬水とは?軟水との違いは?

同じ水であっても、硬水と軟水があります。その違いは「硬度」で、水1リットルあたりのマグネシウムやカルシウムの含有量です。 口当たりにも違いがあります。硬水は重く苦みを感じやすく、軟水はまろやかでさっぱりとした風味です。日本で販売されている国産のミネラルウォーターや、水道水のほとんどは軟水です。そのため、日本人は硬度の低い水の方が合うと言われることが多いです。

日本人は古来より、軟水に親しんできました。それは、地質や地形に関係しています。よく、ヨーロッパの水は硬水が多く、日本は軟水が多いと言われます。


水の硬度の基準

水の硬度の基準を、マグネシウムやカルシウムの含有量を数値化することで分類しています。日本での一般的な分け方は、水1リットルあたり100mg以上が硬水、100mg未満が軟水です。


軟水 100mg/L 未満
硬水 100mg/L 以上


しかし、WHO(世界保健機関)が定める基準では、マグネシウムやカルシウムの含有量や、区分に違いがあります。


軟水 60mg/L 未満
中硬水 60~120mg/L
硬水 120~180mg/L
超硬水 180mg/L 以上

地域によって硬度は異なる

水は地域によって異なることはご紹介しましたが、地質や地形がどのように水に影響するのでしょうか。


ヨーロッパは、山から海までが、ゆるやかな傾斜が続く地形です。そして石灰岩が多いことが特徴。つまり、山に降りそそいだ雨や雪が、ゆっくりとミネラルを豊富に含んだ石灰層を通ってろ過されるのです。そのため、ミネラル成分がたっぷりと溶け込み、硬水になります。


日本は、山から海までの傾斜がきつく、加えて起伏も激しくなっています。また、火山活動によってできたミネラルの量が少ない花崗岩(かこうがん)が多いのが特徴です。花崗岩に浸透し、ろ過された雨や雪は、きつい傾斜によって海まで流下するのもヨーロッパに比べると速くなります。このような地質、地形から日本の水はミネラル成分の浸透が少なく、軟水となっているのです。


硬水を飲むメリット・デメリット


硬水には、以下のようなメリット、デメリットがあります。


メリット

・便秘解消効果
・動脈硬化の予防


デメリット

・お腹がゆるくなりやすい
・結石のリスクがある


それぞれについて、詳しく解説します。



メリット

硬水に多く含まれるマグネシウムは、下剤に使用されています。そのため、便通を良くする効果が期待でき、便秘で悩んでいる人は、硬水のミネラルウォーターを飲むのも良いでしょう。
またマグネシウム、カルシウムは血液をさらさらにする効果があるとされていることから、動脈硬化の予防にも役立つとされています。動脈硬化から引き起こされる、脳梗塞や心筋梗塞などのリスクを減らすことも期待できるでしょう。


デメリット

硬水には、下剤に用いられるマグネシウムが多く含まれているため、胃腸が弱い人はお腹がゆるくなることもあります。また腎臓機能に問題がある人は、カルシウムのろ過に負担がかかり、結石リスクが高くなります。そのような場合は多量に飲まないようにしましょう。


軟水を飲むメリット・デメリット

日本人になじみのある軟水ですが、メリット、デメリットがあります。


メリット

・髪や肌に優しい
・赤ちゃんにも安心
・泡立つ


デメリット

・ミネラルは補給できない


それぞれについて、詳しく解説します。



メリット

ヨーロッパなどに旅行をした際に、髪がパサパサになった経験を持つ人もいるでしょう。マグネシウムやカルシウムが多く含まれている硬水は、髪をパサパサにしやすく、肌がつっぱることがあります。硬水に比べ、軟水は肌や髪に優しいこともメリットです。石鹸や洗剤も泡立ちが良く、使いやすい水です。
また、マグネシウム含有量が少なくお腹に優しいため、赤ちゃんや小さなお子さんにも安心でしょう。


デメリット

マグネシウムやカルシウムは、髪をパサパサにしやすく、胃腸に負担をかけしまう反面、便秘やむくみの解消、足がつるのを予防するなどの効果もあります。ミネラルは、現代人が不足しがちな栄養素のひとつです。一定量摂取した方が良いのですが、軟水ではミネラルが少ないため、多く補給はできません。


日本人には軟水が合う理由と硬水を避けるべき理由

日本人には軟水が合うと言われています。軟水が合う理由と、避けるべきポイントについてご紹介します。


軟水が適する理由

日本人は、その地形や地質に影響を受け、ずっと軟水を飲み続けてきました。日本の水道水のほとんどは軟水で、販売されているミネラルウォーターも軟水が多くなっています。日本人が軟水に適する理由としては飲みなれていることが挙げられるでしょう。


硬水を避けるべき理由

硬水はマグネシウムが豊富で、お腹を下すこともあります。普段飲みなれている軟水から、急に硬水に切り替えると、体が対応できず体調不良となってしまうことがあります。急に大量の硬水を飲むなどは体調を崩すこともあるため、注意しましょう。


赤ちゃんや小さな子供も軟水を与えるべき?

赤ちゃんや小さな子供は、胃腸が未発達です。ミネラルが豊富に含まれている硬水は、体に負担がかかる可能性があります。また、硬水はマグネシウムの含有量も高く、お腹を下すこともあります。粉ミルクに溶かすお湯はもちろん、水分補給にあげる際には、軟水を選ぶようにしましょう。


硬水・軟水の選び方【飲み物】

硬水と軟水では、ミネラル含有量が異なるため、味わいも異なります。美味しく飲み物を楽しむのであれば、硬水、軟水と使い分けるのがおすすめです。以下の飲み物を普段から楽しんでいる方も多いでしょう。


・お茶
・お酒
・コーヒー


お茶の葉やコーヒー豆にこだわることは多くても、水については特にこだわらない、と考えている方もいるでしょう。それぞれの飲み物の水の選び方のポイントについてご紹介します。


お茶

日本茶には、基本的には軟水が合います。お茶の成分をしっかりと抽出し、うまみ、渋み、苦みをバランス良く出すことができるでしょう。その際の軟水は、硬度50~80mg/L程度がおすすめ。10mg/L以下の硬度の軟水では、渋みと苦みが強く出てしまいます。


日本茶だけでなく、紅茶の渋みも気になる場合には、硬水も試してみましょう。ミネラルのひとつであるカルシウムが、緑茶に含まれるシュウ酸と結合することで、渋みが和らぎ、まろやかな味わいが楽しめるでしょう。この場合、とくに硬度300mg/Lの硬水がおすすめです。


お酒

焼酎やウイスキーを水で割る時も、軟水、硬水にこだわってみましょう。
焼酎は軟水で割ると、原料である麦や芋の味や甘さが引き立ち、口当たりもまろやかで飲みやすくなります。硬水で割ると、ピリッとした感覚になるため、飲みづらいと感じる方もいるかもしれません。一方で、甘めの食事との相性が良いとも言えるでしょう。


ウイスキーは、軟水だと口当たりはなめらか、そしてさっぱりとした風味が楽しめますが、硬水では、味の深みが出て風味が強くなります。


それぞれの特徴を知っておき、その時々で合う水を選ぶと良いでしょう。


コーヒー

日々の生活にコーヒーが欠かせない、という方も多いはず。軟水で入れたコーヒーは、酸味が際立ちます。また軟水が持つまろやかな甘みも感じられるため、口当たり良くコクを求める人に良いでしょう。
硬水は、硬度が高くなるほど酸味を打ち消すため、苦味が際立ちます。深みを感じたい方にはおすすめです。


硬水・軟水の選び方【料理】

料理をする際に使う水によって、出来上がる料理の味も変わります。日本人は軟水が身近にある環境だったことから、和食は軟水と相性が良いでしょう。同じ考え方で、洋食は硬水の方が相性の良いケースが多くあります。それぞれの地域で摂れる水に合わせて、それに合った料理が発達してきた、と考えることができます。


硬水と軟水のおすすめの料理は、以下のようなものです。


硬水におすすめの料理

・パスタ
・肉料理
・パエリア・ピラフ


軟水におすすめの料理

・ごはん(白米を炊いたもの)
・だし
・湯豆腐


硬水におすすめの料理

硬水におすすめの料理をご紹介します。


パスタ

パスタをゆでる時には、硬水が適しています。パスタのでんぷんと、硬水に含まれるカルシウムが結合すると、麺にコシがでます。もちもちとした食感が楽しめるパスタになるでしょう。


肉料理

硬水に含まれるカルシウムは、肉を硬くする成分のタンパク質と結合して、アクとなります。丁寧にアク取りをすれば、肉を柔らかくすることができます。牛肉や豚肉などを煮込む際には、硬水を使用すると良いでしょう。


パエリア・ピラフ

パエリアやピラフといった洋風のお米料理では、硬水が適しています。日本で炊くお米と異なり、歯ごたえが残った状態で仕上げるためです。使用するお米も、粘り気が少ないヨーロッパやタイのお米がおすすめです。


軟水におすすめの料理

軟水におすすめの料理をご紹介します。


ごはん(白米を炊いたもの)

白米を炊く時には、軟水がおすすめ。ふっくらと甘みのある美味しいお米が炊き上がります。お米は最初に水につけたときに、多く水分を吸収します。研ぐときから、軟水を使用すると良いでしょう。


だし

和食文化の肝でもある「だし」。だしを取る際に軟水を使用すると、うまみ成分がほど良く抽出できます。また、丸みのある美味しさを生み出すことも可能です。水出しにも適しています。


湯豆腐

湯豆腐も軟水がおすすめです。硬水でゆでると、マグネシウムの影響を受けて、豆腐が固くなるため注意しましょう。


おすすめの軟水「水にこだわった安心の国産 天然水:彩水」について

日本人の体になじみのある軟水にこだわるのであれば、安心の国産天然水「彩水」がおすすめです。こだわりの採水地は、山々に囲まれた自然豊かな栃木県閑馬(かんま)、美しい水と緑にあふれた三重県尾鷲(おわせ)、そして雄大な耳納連山が広がる福岡県うきは市の3ヶ所。日本ならではの、豊かな自然と大地が育んだ、国産のナチュラルミネラルウォーターです。高性能精密フィルターで、非加熱ろ過を行い、水本来の持つ栄養が失われることなく、水本来の美味しさを味わっていただけます。


天然水・ミネラルウォーター「彩水」の通販 | | LIFEDRINKオンラインストア https://www.lifedrink.jp/c/category/water/ayamizu-500


まとめ

硬水と軟水の違いについてご紹介しました。その違いは「硬度」。良い悪いではなく、硬度が違うことを知り、得られる効果や、シチュエーションに合わせて使い分けることがポイントです。それぞれに合う飲み物や、料理についてもご紹介しました。食材にこだわる方は多くても、水の硬度については考えない方も多いでしょう。使用する水によって仕上がりは異なりますので、ぜひ、水にもこだわってみてください。



【天然水・ミネラルウォーター】彩水-あやみず-500ml×24本
>>【天然水・ミネラルウォーター】彩水-あやみず-500ml×24本を見る

参照元:

清涼飲料水評価書 カルシウム・マグネシウム等(硬度)|2017年4月食品安全委員会

硬水と軟水の違いは? |品川イーストクリニック

赤ちゃんには 湯冷まし か ミネラルウォーターか | 母子栄養協会

水の種類と選び方を解説 硬度や採水場所、処理方法による違いを知ろう!